メンタルヘルスマネジメント検定は独学で合格可能!難易度やオススメ勉強方法・通信講座を解説

※本サイト・記事にはPRが含まれています
メンタルヘルス・マネジメント検定は独学で合格できる!勉強法や難易度、オススメ通信講座を解説

豊かな人生を送るためには、身体の健康維持はもちろんのこと、心の健康をケアすることも非常に重要です。

身体の不調はわかりやすいですが、メンタル面の異常は意外と気付きにくいもの。気付かないまま過ごすと、人生に大きなダメージを与えてしまうことも。

 

「メンタルヘルス・マネジメント検定」は、厚生労働省の「労働者の心の健康の保持増進のための指針」を受けて、大阪商工会議所と大阪建設会議所が主催する公的検定です。

労働者にとって不可欠な心の健康を保つための知識と対処法を学ぶことができます。メンタル不調を訴える社員の増加を受け、企業においても注目されている検定です。

 

メンタルヘルスに深い関心をお持ちの方はもちろん、企業の一般社員や管理職、経営者の方にもおすすめです。メンタルヘルス・マネジメント検定試験には、

  • Ⅰ種(マスターコース)
  • Ⅱ種(ラインケアコース)
  • Ⅲ種(セルフケアコース)

の3つのコースがあります。職場で必要なレベルから取り組めるのが嬉しいポイント。

 

しかし、比較的新しい検定試験なので、勉強方法や難易度についてあまり知られていないのも事実です。

そこで、この記事ではメンタルヘルス・マネジメント検定の概要を解説するとともに、どのように勉強すればコスパよく合格できるのかについても解説していきます!

独学での短期合格を目指している方は、ぜひ最後までご覧ください。

メンタルヘルス・マネジメント検定とは

そもそも、メンタルヘルス・マネジメント試験とはどんな検定試験なのでしょう?

気になる方も多いかと思いますので、まずは公式サイトの言葉を引用して解説します。

メンタルヘルス・マネジメント検定試験は、
働く人たちの心の不調の未然防止と活力ある職場づくりを目指して、職場内での役割に応じて
必要なメンタルヘルスケアに関する知識や対処方法を習得していただくものです。

引用元:メンタルヘルス・マネジメント®検定試験とは

ストレスの原因としては家庭・人間関係・仕事などいくつもの要因が考えられますが、メンタルヘルス・マネジメント検定試験では、仕事・職場にフォーカスして知識や対処方法を習得できます。

メンタルヘルス・マネジメント検定のコース種別

メンタルヘルス・マネジメント検定には3つのコースが設けられています。

  • Ⅰ種(マスターコース)|人事労務管理スタッフや経営幹部
  • Ⅱ種(ラインケアコース)|管理職
  • Ⅲ種(セルフケアコース)|一般社員

それぞれの特徴は、以下のとおりです。

コース目的到達目標
Ⅰ種
マスターコース
社内のメンタルヘルス対策の推進自社の人事戦略・方針を踏まえたうえで、メンタルヘルスケア計画、産業保健スタッフや他の専門機関との連携、従業員への教育・研修等に関する企画・立案・実施ができる。
Ⅱ種
ラインケアコース
部門内・上司としての部下のメンタルヘルス対策の推進部下が不調に陥らないよう普段から配慮するとともに、部下に不調が見受けられた場合には安全配慮義務に則った対応を行うことができる。
Ⅲ種
セルフケアコース
組織における従業員自らのメンタルヘルス対策の推進自らのストレスの状況・状態を把握することにより、不調に早期に気づき、自らケアを行い、必要であれば助けを求めることができる。

ここからは、各コースについて、その内容を詳しく確認していきましょう。

Ⅰ種(マスターコース)|社内のメンタルヘルス対策推進のリーダー向け

Ⅰ種は、すべてのコースの中で難易度が最も高いコースです。

人事・労務管理や企業経営者を対象として組織運営・会社経営におけるメンタルヘルス対策の重要性や意義、役割を学んでいきます

学習する内容は複雑で、出題範囲も広く、取得までには多くの経験と時間を必要とします。

労務関連業務において重要な意味を持つ資格なので、取得できたあかつきには希望部署への配置転換や転職時に有利に働く可能性が高いです。

Ⅱ種(ラインケアコース)|部下のメンタルヘルスに配慮すべき管理職向け

部門内の上位職者・管理職階(部長や課長など)は、部下がメンタル不調に陥らないよう配慮する必要があります。

Ⅱ種(ラインケアコース)は、そんな管理職を対象とし、部下の精神面をケアするスキル向上や対応力を養うことを目標としたコースです。

職場において最もメンタルに影響を及ぼすのが人間関係です。特に管理職以上の言葉は、部下に対する影響力が大きいため、自由気ままに言葉を発していると、気付かぬうちに部下を傷付けてしまっていることだってあるのです。

関係性次第ではパワハラ・セクハラとなることもあります。

部下を精神的に追い詰めないために、何に気を付けたら良いか、部下のコンディションが悪いときはどのように対応すべきかを学べるため、管理職を目指す方・部下を率いる立場の方はぜひとも取得しておきたいコースです。

Ⅲ種(セルフケアコース)|メンタルヘルスを自らケアできるようになりたい一般社員向け

Ⅲ種では、一般社員を対象としてメンタル面でのセルフケアを行う方法を学べます

会社で些細なミスをしてしまったり、人間関係がうまくいかなかったりすると、気が滅入ってしまうことも多いです。

すぐに消化できればよいのですが、積み重なり鬱になるケースもあります。

嫌なことが重なったり、思うようにいかないことが続いたりしても、気の持ち方次第ではストレスを軽減できる可能性もあるのです。

Ⅲ種ではそのような、セルフケアについて学べます。

メンタルヘルス・マネジメント検定の出題範囲・試験内容

Ⅰ種(マスターコース)の出題範囲・試験内容

会社の人事戦略・方針に基づき、メンタルヘルスケアプランを企画・立案・実施し、産業保健スタッフなど専門機関との連携、従業員への教育・研修を行えるようになるレベルなので、出題範囲・試験内容は多岐にわたります。

  • 企業経営におけるメンタルヘルス対策の意義と重要性
  • メンタルヘルスケアの活動領域と人事労務部門の役割
  • ストレスおよびメンタルヘルスに関する基礎知識
  • 人事労務管理スタッフに求められる能力
  • メンタルヘルスケアに関する方針と計画
  • 産業保健スタッフ等の活用による心の健康管理の推進
  • 相談体制の確立
  • 教育・研修
  • 職場環境等の改善

体系的な知識、効率的な学習、実践のためのモチベーションが不可欠な試験レベルです。

Ⅱ種(ラインケアコース)の出題範囲・試験内容

部下がメンタルを崩さないよう日頃から注意を払い、もし精神的不調に陥っている部下を発見した場合には、安全配慮義務に基づく対応を行えるレベルを目指します。

  • メンタルヘルスケアの意義と管理監督者の役割
  • ストレスおよびメンタルヘルスに関する基礎知識
  • 職場環境等の評価および改善の方法
  • 個々の労働者への配慮
  • 労働者からの相談の方法(話の聴き方、情報提供および助言の方法等)
  • 社内外資源との連携と労働者のプライバシーへの配慮
  • 心の健康問題で休業した労働者の職場復帰支援

どのように相談を受けるのが適切か、もし不調になった部下がいたらどう支援するか、といった内容を身に付ける必要があります。Ⅱ種レベルになると実務で応用が利くため、2級合格を目標に据えるのが効果・効率面でもベターです。

Ⅲ種(セルフケアコース)の出題範囲・試験内容

自分のストレス状況や状態を把握することで、自分自身の問題に早期に気づき、自分自身をケアし、必要であれば助けを求められるようになるため、自身に目を向ける方法を身に付ける必要があります。

  • メンタルヘルスケアの意義
  • ストレスおよびメンタルヘルスに関する基礎知識
  • セルフケアの重要性
  • ストレスへの気づき方
  • ストレスへの対処、軽減の方法

初学者にとっては取っつきやすい内容です。職場だけでなくプライベートでも生かすことができるのも嬉しいポイント。

メンタルヘルス・マネジメント検定の合格率や難易度、学習時間の目安

メンタルヘルス・マネジメント検定の難易度や合格率も確認しておきましょう。

ここでは過去7回の平均を記載しています。

コース合格率難易度学習時間の目安
Ⅰ種
マスターコース
19%100時間~120時間
Ⅱ種
ラインケアコース
56.40%30時間~50時間
Ⅲ種
セルフケアコース
78.30%15時間程度

Ⅲ種は非常に簡単で受験者の8割前後が合格できる難易度です。学習時間も15時間程度と、1週間あれば合格を狙えるレベルです。その分、対外的な評価はあまり期待できないでしょう。あくまでも自分のための試験ですね。

Ⅱ種は半数以上が合格できる試験でありながら、一定レベルの知識を保証してくれます。学習時間は30時間~50時間と、仕事が忙しい方でも対応しやすいのではないでしょうか。Ⅱ種は実務でも活用できるレベルなので、学習コストと評価のバランスにも優れます。初学者であっても、Ⅱ種の合格を目指すことをおすすめします。

Ⅰ種になると合格率は2割程度なので、国家資格並みに難しい試験です。学習時間も100時間超が目安となるので、心して臨む必要があるでしょう。

メンタルヘルス・マネジメント検定の勉強方法|オススメは通信講座の利用

メンタルヘルス・マネジメント検定の勉強方法ですが、Ⅱ種コースまでであれば時間をかけることで独学合格も狙えます。

しかし、受験者の多くが働きながら取得することになると思います。

とくに社会人の場合は、場所や時間を選ばないオンライン講座の受講がおすすめです。

メンタルヘルス・マネジメント検定取得におすすめの通信講座3選

メンタルヘルス・マネジメント検定を取得できるおすすめの通信講座は以下の3つです。

それぞれの通信講座について、詳しく見ていきましょう。

キャリカレ

通信講座名メンタルヘルス・マネジメント®(Ⅱ種・Ⅲ種)合格指導講座
教材内容・大阪商工会議所公式テキスト
・映像講義
・過去問題集
学習支援・添削指導
・不合格時の全額返金制度
・合格時2講座目無料
・質問制度
料金(税込)35,200円
学習期間約2年

キャリカレのメンタルヘルス・マネジメント講座は多少高いです。

その分、添削指導や何度でも聞ける質問制度など、サポートの面が充実しています。

万が一不合格になってしまった場合は全額返金され、合格すれば2講座目として別の講座を無料で受けることもできます。

カリキュラムとしても比較的長めに用意されているので、忙しくて勉強時間をなかなか確保できない方におすすめです。

>> キャリカレ|メンタルヘルス・マネジメント講座

ユーキャン

通信講座名メンタルヘルス・マネジメント®検定講座
教材内容・公式テキスト
・合格対策BOOK
学習支援・講座との相性診断
・選べる2つのコース
・添削指導
・質問制度
料金(税込)2,980円×12回
学習期間最長12か月

ユーキャンのメンタルヘルス・マネジメント検定講座も、Ⅱ種・Ⅲ種を対象としたコースを用意しています。

テキストが要点のみに圧縮されており、短期間で合格を目指すことが可能です。

添削指導ではⅡ種対策で4回、Ⅲ種対策で3回と充実しており、理解度チェックや弱点の早期発見を狙えます。

質問も無制限なので、手厚いサポートを受けたい方におすすめです。

>> ユーキャン|メンタルヘルス・マネジメント検定講座

スタディング

通信講座名メンタルヘルス・マジメント®検定Ⅱ種合格コース
教材内容・Webテキスト
・スマート問題集
・検定試験型模試 など
学習支援・学習レポート
・マイノート機能
・メモ機能
・勉強仲間機能 など
料金(税込)26,800円
学習期間約1年

スタディングでは、人気の高いⅡ種を合格できるコースが2万円台で受講できます。

他の通信講座よりも価格は抑え気味で、教材やサポート制度も充実しています。

紙媒体の教材はデフォルトで用意されていませんが、スマホ1台でいつでもどこでも勉強できる点が人気です。

>> スタディング|メンタルヘルス・ マネジメント検定講座

メンタルヘルス・マネジメント検定に関するよくある質問

メンタルヘルス・マネジメント検定を受験するにあたって、以下の点も押さえておきましょう。

  • 他の心理系資格(産業カウンセラー、心理相談員、公認心理師・臨床心理士)との違いは?
  • メンタルヘルス・マネジメント検定は国家資格?
  • メンタルヘルス・マネジメント検定が役に立たないと言われる理由は?

他の心理系資格(産業カウンセラー、心理相談員、公認心理師・臨床心理士)との違いは?

メンタルヘルスマネジメント資格は、受験資格に制限がなく、誰でも受験できる点が大きなメリットです。

似たような心理系の資格には、産業カウンセラーや心理相談員、公認心理師・臨床心理士などが挙げられます。これらの資格とメンタルヘルス・マネジメント検定を比較すると、メンタルヘルス・マネジメントの方が目指しやすいです。

たとえば、心理相談員の場合、心理学・社会福祉系・保険系などの大学を修了しなければ認定されません。産業カウンセラーや公認心理師・臨床心理士に関しては、心理系の大学や大学院を修了する必要があるのです。

では、学歴要件のないメンタルヘルス・マネジメント検定が無意味かというと、全くそうではありません。メンタルヘルス・マネジメント検定とその他の資格では、向いている目線が異なります。

各種心理系資格はビジネスとして生計を立てる手段です。一方で、メンタルヘルス・マネジメント検定はあくまでも職場内で活かすのが目的。軸となるビジネス知識・業務経験と掛け合わされて効果を発揮するものです。

したがって、職場のメンタルヘルス問題を改善したいと考えるならば、メンタルヘルス・マネジメント検定の合格を目指して頑張るのがベターです。

メンタルヘルス・マネジメント検定は国家資格?

メンタルヘルス・マネジメント検定は国家資格かどうか問われることがありますが、国家資格ではありません。

厚生労働省による「労働者の心の健康の保持増進のための指針」を受け、大阪商工会議所と施行商工会議所が実施しています。

国家資格ではないものの、厚生労働省が管轄する元で実施されているので、日商簿記などと同様に信頼性の高い検定資格です。

メンタルヘルス・マネジメント検定が役に立たないと言われる理由は?

メンタルヘルス・マネジメント検定が役に立たないといわれることも度々あります。

理由としてはハイキャリアの転職や、30代以降のミドル層による転職ではあまり活かせないからです。

したがって、メンタルヘルス・マネジメント検定を目指す方としては20代の方がおすすめです。

ハイキャリアの転職や30代以降で転職する場合、中小企業診断士や税理士などの士業資格をおすすめします。

メンタルヘルス・マネジメント検定まとめ

誰もがメンタルヘルスを損なう可能性を持っています。一方で、心の病に対してネガティブなイメージを持っている方もまだまだ少なくありません。そのため、周囲や職場で気軽に相談しにくいということもあるでしょう。

「メンタルヘルス・マネジメント検定」の試験勉強を通じて必要な知識を身につければ、職場だけでなく、プライベートでも有効に活用できるようになるはずですよ。

独学ではカバーしきれないポイントもあるため、ぜひ通信教育の利用も視野に入れてみてください。

当サイトは第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.net、もしもアフィリエイト、Linksahre、バリューコマース、afb、レントラックス、Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、Adobe アフィリエイト、Wix アフィリエイト、Coursera Affiliate Program)を利用し、紹介料などの収益を得ています。収益はサイト閲覧体験の改善費用やより有益な情報提供のための取材費用に使用されます。

人気記事

Courseraの認定証・修了証明書に意味はある?転職・就活に役立つ?メリットやオススメ講座を解説 1

世界最高峰の企業や大学が講座を提供していることで知られている「Coursera(コーセラ)」。 専門講座やプロフェッショナル認定を受講すると、就職・転職に効力を発揮する修了証明書や認定証を取得すること ...

コーセラ(Coursera)とは?特徴や料金、登録方法までわかりやすく解説 修正 2

世界の有名大学の教員による授業や有名企業のスタッフによる講座をオンラインで受講できるサービスとして、社会人や大学生に注目されているMOOCs(ムークス)。   その中でも圧倒的規模を誇る、教育プラット ...

-学び・資格
-