個人事業主は個人名のほかに、屋号を名乗って活動できます。また、自身が展開するサービスに好きな名前を付ける人もいることでしょう。
この屋号やサービス名、実は画数が重要なのです。
人の姓名判断において、漢字やひらがなの画数を意識する人は少なくありません。
しかし、屋号やサービス名の場合は意外と見落とされがちです。
屋号やサービス名も、人の名前と同じで画数によって縁起の良し悪しがあると言われています。
長く使う可能性が高い屋号やサービス名、せっかくなら運気が高まる名前を付けたくありませんか?
この記事では、運気が高まる屋号・サービス名の画数にフォーカスしてお伝えしていきます。
ちなみに、個人事業主の開業届はオンラインで完結できることをご存じですか?以下の記事では、「freee開業」「マネーフォワードクラウド開業届」に焦点を当てて、その特徴を比較しています。ぜひ、あわせてご覧ください。
開業届の作成・提出はfreee開業とマネーフォワードクラウド開業届のどちらがオススメ?両者の特徴を比較しました
さて、画数の話に戻りましょう。結論をお伝えすると、特に縁起が良いとされる画数は以下のとおりです。
縁起の良い画数
1、3、5、6、15、16、24、
31、32、33、41、45、 48
※1から50までの数字を対象としています
それぞれの画数に関する詳細や、屋号に使える文字と画数の数え方など、気になる疑問にお答えしていきます。
なお、この記事における文字の画数は、姓名判断の考え方に基づいて記載しています。したがって、「一見すると違和感がある…!」と感じる箇所があるかもしれませんが、あくまでも画数カウントの考え方のひとつと捉えていただければと思います。
ぜひ最後までご覧ください!
以下の記事では、ビジネスを始めるためにおすすめの日をご紹介しています。併せてご覧ください。
開運グッズと言えば財布です。いま、オンライン限定で入手できるクロコダイルの財布が話題です。
日本最大級の老舗クロコダイル専門自社工場を持つ池田工芸は、創業70年の老舗で「黄綬褒章」も受章しています。
>>老舗クロコダイル専門店【池田工芸】
良質なスモールクロコダイルはエルメスが世界中で市場をおさえているため一般的に入手困難なのですがが、池田工芸はその長年にわたる実績から、 エルメスと同じ革を使用できています。
クロコダイルの財布は金運面でのご利益があるとされていることから、ぜひこの機会にご検討ください!
そもそも屋号とは?社名やサービス名とは違うの?
屋号とは、主に個人事業主やフリーランスがビジネスをする上で使う事業名のことです。
例えば、『○○デザイン』や『〇〇スタジオ』、『○○ラボ』などが屋号にあたります。同じ「鈴木XXさん」が営むビジネスでも、「鈴木XX(氏名)」よりも「鈴木デザイン」と名乗った方が、どんなビジネスをおこなっているのかが分かりやすくなり、信頼感を持ってもらいやすくなります。
社名と屋号は似たようなものではあるのですが、最大の違いは、社名は法人に対して使用するという点です。
最後に商品名・サービス名ですが、こちらはその名のとおり自社で提供する商品・サービスに付ける名称です。
以上をまとめると、次のとおりです。
- 屋号・・・主に個人事業主やフリーランスが使う。氏名以外のビジネス用の名称。
- 社名・・・法人が使う。法人名、法人名称、商号ともいう。
- 商品名・サービス名・・・提供する商品やプロダクト、サービスの名前。
屋号は、開業届への記載有無にかかわらず名乗ることができます。開業当初は屋号なしだったが、しばらくしてから屋号を付けるというケースも少なくありません。通常、屋号は他人とかぶっても問題ありませんし、反対に他人があなたと同じ屋号を付けることも問題ありません。じっくり検討してから付ける、で問題ないのです。
しかし、今後ビジネスを拡大して法人化を見通していたり、他人には同じ屋号を使ってもらいたくないと考える方もいらっしゃるでしょう。そういうときは、「商号登記」という個人事業主のための登記手続きがあります。
以下の記事では、「個人事業主が屋号をわざわざ登記するメリットってあるの?」という疑問にお答えしています。
屋号に使える文字とは?
屋号には基本的にどんな文字でも使用可能
屋号に使える文字は以下のとおりです。
- 漢字(常用漢字と旧漢字)
- ひらがな
- カタカナ
- アルファベット(ローマ字)
- 数字
- 記号
つまり、基本的には屋号に使えない文字はありません。
ただし、以下のような法人格を表す言葉や特定の職種を表す言葉は使用禁止とされています。
- ○○株式会社
- ○○銀行
- ○○証券
また、他社が使っているブランド名や会社名を使うと、商標権の侵害となって使用が差し押さえられたり、損害賠償の問題に発展してしまう可能性もあります。
ですので、どんな文字も使用できるとはいえ、屋号を決める時は簡単にで良いので調査をしてから決めることをおすすめします。
文字種別の画数の数え方
漢字の画数
屋号に漢字を用いる場合は以下の3点に注意する必要があります。
- 常用漢字と旧漢字の画数の数え方が異なる
- 『さんずい』と『てへん』における画数の違い
- 漢数字の数え方の違い
※画数の数え方は諸説あります
常用漢字と旧漢字で画数が異なる
漢字を使う場合は、常用漢字と旧漢字(表外漢字)では画数が違うので注意が必要です。
常用漢字 | 旧漢字 |
---|---|
国(8画) | 國(11画) |
圖(14画) | 図(7 画) |
壹(12画) | 壱(7画) |
實(14画) | 実(8画) |
關(19画) | 関(14画) |
圍(12画) | 囲(7画) |
部首の画数
部首の数え方で特に気をつけなければいけないのが『さんずい』と『てへん』です。
『氵』さんずいという部首は3画ですが、本来の意味である水が4画であるため『氵』さんずいを 4画と考える場合もあります。
また、同じように『扌』てへんは3画ですが、こちらも本来の意味である『手』が4画であるため 『扌』も4画と考える時もあります。
例えば、浜(旧漢字では濱)という漢字の画数はそれぞれ『4画』と『17画』ですが、『氵』を 利用しているため、それぞれ浜(5画)濱(18画)と判断し数えたりもします。
漢数字の数え方の違い
漢数字がある場合も画数は違ってくるので注意が必要です。 どの流派も『一~三』までは同じ考え方なのですが、『四』以降考え方が変わってきます。
- 『四』は『4画』
- 『五』は『5画』
- 『六』は『6画』
- 『七』は『7角』
- 『九』は『9画』
という風に漢数字が表す数が画数となることもあります。一見違和感がある数え方ですが、そういった考え方もあるのだということだけ知っておいていただければ良いでしょう。
ひらがな・カタカナの画数
ひらがなの画数一覧
1画 | く、し、つ、の、へ |
2画 | い、う、こ、て、と、ひ、め、り、ろ、ん |
3画 | あ、え、か、け、さ、す、せ、そ、ち、に、ぬ、み、も、や、ゆ、 よ、ら、る、れ、わ、ゐ |
4画 | お、き、た、ね、は、ふ、ま、む、を |
5画 | な、ほ、ゑ |
ちなみに、濁点は+2画、半濁点は+1画として計算します。
カタカナの画数一覧
1画 | ノ、ヘ、フ、レ |
2画 | ア、イ、カ、ク、コ、ス、セ、ソ、ト、ナ、ニ、ヌ、 ハ、ヒ、マ、ム、メ、ヤ、ユ、ラ、リ、ル、ワ、ン |
3画 | ウ、エ、オ、キ、ケ、サ、シ、タ、チ、ツ、テ、ミ、 モ、ヨ、ロ、エ、オ |
4画 | ネ、ホ |
こちらも同じく、濁点は+2画、半濁点は+1画として計算します。
アルファベッドの画数
ひらがな・カタカナ・漢字に画数があるようにアルファベットにも明確な画数があります。
例えば、IやCは『1画』、QやTは『2画』、Kは『3画』、そしてWは『4画』になります。ですが、ここで1つ注意が必要です。それは、アルファベットは大文字と小文字では画数が違うと いうことです。
例えば、『L』。大文字であれば『2画』ですが小文字では『1画』になります。他には『B』や『G』なども大文字と小文字によって画数が違うため正しく調べてから画数を数え ることをおすすめします。
アルファベットの大文字の画数一覧
アルファベットの大文字の画数一覧
1画 | C, I, J, L, O, S, U |
2画 | D, G, P, Q, T, V, X, Z |
3画 | A, B, F, H, K, N, R, Y |
4画 | E, M, W |
アルファベットの小文字の画数一覧
1画 | c, l, o, s |
2画 | a, b, d, e, f, g, h, i, j, n, p, q, r, t, u, v, x, y |
3画 | k, m, z |
4画 | w |
数字の画数一覧
1画 | 0, 1, 6, 8 |
2画 | 2, 3, 4, 7, 9 |
3画 | 5 |
屋号に使える記号と画数例
屋号に使用できる記号は以下の通りです。
記号 | 読み方 | 画数 |
' | アポストロフィー | 1画 |
, | コンマ | 1画 |
- | ハイフン | 1画 |
. | ピリオド | 1画 |
・ | 中点 | 1画 |
& | アンパサンド | 3画 |
また、こちらは記号を使う上での注意事項となります。
- 『+』や『ー』の記号は、文字を区切る時のみ利用できます。そのため、文頭や文末に は利用できません。
- 『.』(ピリオド)は『Inc.』や『Ltd.』などのように英語を省略する時のみ利用可能で す。
屋号の画数はどこまでを数えるか?
屋号の画数はどの部分まで数えるかというと『○○商店』や『○○ベーカリー』の○○ の部分だけ数えるのが一般的となっています。
ビジネスの成功につながる!運気が上がる屋号の画数
大吉~大凶までの画数一覧|画数によって吉凶が変わる!
運気や金運を高め商売繁盛につなげたいなら、画数にこだわる必要があります。
なぜなら、画数には大吉~大凶まであるからです。そこで、まずは以下の表をご覧ください。
大吉 | 1、3、5、6、15、16、24、31、32、33、41、45、48 |
吉 | 7、8、11、13、17、18、21、23、25、29、37、39、47 |
中吉 | 26、35、38、50 |
凶 | 4、10、12、14、20、27、30、36、40、42、46、49 |
大凶 | 2、9、19、22、28、34、43、44 |
※1~50画のみを対象としています。吉凶の判断は諸説あります。
その中で、特に重要な『大吉』の画数について1つ1つ解説していきたいと思います。
1画
運勢名:全能
1という画数は特に開拓運が強く0から1を生み出す力に長けています。
そのため、独立や起業を目指す人には心強い画数となります。
3画
運勢名:希望
3の画数は人気者の画数のため、人の注目を集めるお仕事の屋号などに適しています。
5画
運勢名:希望
5の画数は信頼を意味します。なぜなら、5は協調を示す数字であるため、周囲から信頼を得やすいからです。
商売繁盛の効果が高い画数となっています。
6画
運勢名:天徳
6という画数は、安定、実直、温和という意味があります。
そのため、安定した成功を得やすい画数となっています。
15画
運勢名:徳望
15という画数は温厚で思いやりのある画数となります。
人間関係を円満にする効果があり商売繁盛にも効果があります。
16画
運勢名:衆望
16の画数には包容力があるため常に人が集まってくる画数となっています。
人を導く力があるため素晴らしいリーダーシップを持っている画数となっています。
24画
運勢名:興産
24の画数には他の画数にはない『ひらめき』があります。
直感力が高く、その他大勢の人が発見できない可能性をたくさん見つけることができま
す。
31画
運勢名:成就
31の画数の特徴は忍耐強さです。
そのため、大きな夢のために小さな目標を設定し確実に具体的 な行動を取ることができる画数となっています。
32画
運勢名:抜擢
32の画数の特徴は『人望』です。そのため、人の気持ちを引き寄せる効果があるため交友関係に 恵まれます。
成功へ向けて多くの方から手助けしてもらいやすい画数となります。
33画
運勢名:才徳
33の画数は、天運に恵まれた画数となります。
運気も非常に高く事業拡大も十分望める成功しやすい画数となります。
41画
運勢名:実力
41の画数は他の画数と比較して実務能力に長けている特徴があります。
また、温厚なため人間関係でも円満に過ごすことができ、確実に評価と信頼を得やすい画数となります。
45画
運勢名:順風
45の画数は、他の画数と比較して決断力に優れています。
決断したことには誰よりも 責任をもって地道に努力をすることができ成功へと繋がります。
48画
運勢名:参謀
48の画数は人間関係に恵まれる画数となります。
温和で面倒見が良いため自然と人が集まってくる傾向があります。
ビジネスでは上の人からも下の人からも信頼される画数となります。
屋号・サービス名を決めるときに気をつけたいポイント
事業内容が分かりにくい屋号・サービス名は避ける
屋号やサービス名の基本的な決め方は、顧客がその名前からあなたの事業を簡単に推測できるものにするということです。
なぜなら、屋号から事業を連想することができれば、あなたの事業が顧客の記憶に定着しやすい からです。
例えば、『ピザハット』や『キリンビール』。
これらは社名(商号)ではありますが、この名前を聞くとほとんどの人がどんな事業をしているか想像できるでしょう。
ですので、まったくあなたの事業に関係のない屋号やサービス名は避けることをおすすめします。
短すぎたり長すぎたりする屋号・サービス名は避ける
屋号やサービス名に文字制限はありませんが、短すぎたり長過ぎるものは避けた方がよいです。適切な長さで決めることが大切です。
では適切な長さとはどれぐらいの長さかというと、3文字以上で覚えてもらいやすく口に出しやすい長さです。
例えば、3文字の企業であれば
- ヤフー
- JAL
- ソニー
などがそうですね。どの企業も口に出しやすく覚えてもらいやすいと思います。
ですので、極端に短すぎたり長過ぎたりする屋号やサービス名は避けることをおすすめします。
ネガティブ、公序良俗に反するな屋号・サービス名は避ける
『面白い屋号したら顧客に覚えてもらえるかも』と考え『ウケ狙い』でネガティブな屋号をつけることもおすすめできません。
確かに顧客の印象には残るかもしれませんが、ネガティブな言葉で印象に残ってしまい良いイ メージどころか逆にマイナスイメージを持たれる可能性があるからです。
その結果、あなたの事業に悪影響が出ることも…。
屋号はあなたの事業を代表するものです。ネガティブな言葉ではなくポジティブな言葉を使って屋号を決めましょう。
一般名称、他人との差別化が図りにくい屋号・サービス名は避ける
例えば、当たりさわりのない屋号にした場合、インターネット検索で上位表示するためには多大 な努力が必要になります。
なぜなら、同じ屋号が多いため競合となるからですね。
また、あなたが実店舗を出店しようとした場合、同一地域にあなたと同じ屋号のお店があったらどうでしょうか。
顧客は当然勘違いをし別のお店へ連絡する可能性があり、あなたはとっては大切な見込み客を 失ってしまう可能性が高いです。
以上のことより、独自性の高い屋号を付けることは事業を行う上でかなり重要となります。
ドメインが取れない屋号・サービス名は避ける
屋号を決める前に確認したいのがその名前でドメインが取得できるかどうかです。
このドメインとはインターネット上の住所のようなもので、ホームページを開設するときに必ず使います。
ですので、屋号やサービス名を決定する前に事前にドメインの確認することを強くおすすめしま す。
運気の高い画数の社名・屋号・サービス名の例
以下の屋号やサービス名は非常に運気が良い画数となっています。
- トヨタ自動車・・・32画
- セブンイレブン・・・15画
- Facebook・・・15画
- ブリヂストン・・・16画
- グーグル・・・11画
どの企業も世界で活躍している企業のため、画数と運気には密接な関係がありそうですね。
ぜひ屋号やサービス名を決める際は、画数を意識し良い運気を得てほしいと思います。
まとめ
今回は成功する屋号の画数について解説してみました。この記事をまとめると、以下のとおりです。
縁起の良い画数のまとめ
- 縁起が良い画数は、1、3、5、6、15、16、24、31、32、33、41、45、48である
- 日本語だけでなくアルファベット、数字、記号も屋号に用いることができる
- 屋号には事業を想像させたり他社との差別化を図るものが好ましい
- 常用漢字と旧漢字では同じ漢字であっても画数に違いがある
あなたの事業を成功へ導くためにも、屋号の画数にぜひ注目してください。
開運グッズと言えば財布です。いま、オンライン限定で入手できるクロコダイルの財布が話題です。
日本最大級の老舗クロコダイル専門自社工場を持つ池田工芸は、創業70年の老舗で「黄綬褒章」も受章しています。
>>老舗クロコダイル専門店【池田工芸】
良質なスモールクロコダイルはエルメスが世界中で市場をおさえているため一般的に入手困難なのですがが、池田工芸はその長年にわたる実績から、 エルメスと同じ革を使用できています。
クロコダイルの財布は金運面でのご利益があるとされていることから、ぜひこの機会にご検討ください!
あなたが決めた屋号・サービス名が本当に運勢が良いか、知りたくありませんか?
画数のみならず、文字の並びや響きなど、総合的に判断をしたい場合はプロの占い鑑定士に依頼することをオススメします。
TV CMなどでおなじみのココナラでは、電話やメールでプロに相談に乗ってもらえます。
最初に会員登録は必要ですが、登録自体は無料です。
ココナラを使って電話で運勢相談する魅力
ココナラで本当に占えるのか?高い料金が発生しないか?など不安はあるかと思いますが、ココナラは業界トップクラスで占い領域に強いサイトです。以下のメリットをご覧いただくと、イメージしやすいでしょう。
- 会員登録するだけで、3,000円分無料クーポンを獲得できる
- 占い鑑定師が2,500人以上在籍と国内最大級なので、仕事運のみならず多様な悩みに対応できる
- 1分100円から利用可能というコストパフォーマンスバランスにすぐれた価格設定である
- ユーザー満足度97%超と高評価である
- レビューや評価を元に、お気に入りの占い師を見つけられる
>> 電話占い【ココナラ】新規会員登録で3,000円無料クーポンプレゼント中
ココナラを使ってメールで運勢相談する魅力
「電話で話すのはちょっと…」「好きなタイミングで相談したい」といった方には、メールでの相談がオススメです。
電話だと口頭で屋号やサービス名を伝えなければなりませんが、メール相談だと文字入力すればよいので簡単に伝わります。
また、1対1の完全非公開のトークルーム(チャット形式)で気軽にオンライン相談できる点も魅力的。
屋号やサービス名と本気で向き合いたい方は、ぜひココナラを使って相談してみてください。