Adobe XD の無料版が使えなくなる?
そんな噂を聞きつけて慌てて検索している方に朗報です。
Adobe XD はまだまだ無料で使い続けられます!
Webサイトやスマホアプリのワイヤーフレーム・モックアップ・プロトタイプなどの作成に使用されるデザインツール。WebデザイナーやUI/UXデザイナーにとっては不可欠なツールのひとつでしょう。
そんな不可欠なツールを無料で使えると思っていたのに、もしかして使えなくなる?お金がかかってしまう?と不安に感じている方も少なくないはず。
この記事は、Adobe XDを無料で使い続けるための方法にフォーカスし、完全無料で使い続けるための方法を徹底的に解説します。
早速ですが、まずは無料で入手するためのダウンロードリンクのご紹介です。このリンク先の内容ついては、記事の中できちんと説明しますので、不安な方は読み進めてください。「今すぐ無料で使ってみたい」という方は、ボタンを押して手続きを進めてください。
\ XDを完全無料で利用する /
※ボタンを押すとダウンロード開始の注意書きが表示されます!
※いきなりのダウンロードに不安を感じる方がいるかもしれませんが、Adobe公式サイトですのでご安心ください。
※記事後半では、Adobe XD公式サイトTopページからダウンロードする方法も解説します
この記事をご覧の方の中には2023年1月25日にリリースされた衝撃的なニュースを見た方も少なくないでしょう。
■参考:【続報】「Adobe XD」単体プランの販売は終了 ~メンテナンスモードに|「Adobe Creative Cloud」コンプリートプランでの提供は継続
安心してください。繰り返しのアナウンスとなりますが、
いま、この記事を読んでAdobe XDを入手しさえすれば、どうにか無料で使い続けられます!
Adobe XD単体での販売は終了となってしまいましたが、Adobe Creative Cloudのコンプリートプランを契約すると従来と変わらず利用可能です。
2023年1月時点でAdobe XDのユーザーに対しては、これまでどおりサポートが提供されるとアナウンスされています。
まずは、無料でダウンロードを済ませて、スタータープランの範囲で使える限り使い倒すのが良いでしょう。
Adobe XDとは何かを既にご存知の方向けに話を進めますので、Adobe XDの概要から知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
Adobe XDと似た機能を持つツールとしてはFigmaが挙げられます。最近ではこのFigmaがシェアを拡大しつつありますが、Adobe XDはまだまだ根強い人気を誇ります。
【初心者向け】Figmaの使い方講座&実践例|Adobe XDとの違いも解説します
Adobe XDは、何と言っても無料で利用し続けられる点が大きなメリット。
「スタータープラン」という無料プランが用意されており、初心者やライトユーザーにとってはとても便利な存在でした。
しかし現在は、プランのページを見ても「スタータープラン」の文字がありません!!

過去は、下図のようにスタータープランを選択できたのです。

(2021年8月時点)
このように、スタータープランがプランに表示されなくなってしまったことから、
「Adobe XDのスタータープランはどこからダウンロードできる?」
「もしかして、スタータープランは無くなってしまった…?」
「これまで無料版を使っていたけど、今後は無料でXDを使えなくなる…?」
といった不安の声をよく聞くようになりました。
みなさま、安心してください。
結論、Adobe XDの「スタータープラン」は無くなっていません!!
「Adobe XDの無料プランはなくなった」
「体験版をダウンロードするしかない」
このような趣旨のと記事を複数見かけましたが、これらは完全に誤解・誤認・誤報です!
体験版に頼ることなく、オフィシャルに提供されている方法でAdobe XDは無料で使えるのです!!
この記事では、「Adobe XDのスタータープラン(無料プラン)が利用できなくなった?」という疑問に正しく答えていきます。公式見解に基づいて解説していきますので、安心してご覧ください。
話が長い!とにかく早くダウンロードしたい!
そんな方は「方法1:とにかく急いでダウンロードしたい人向けの方法」の章まで読み飛ばしてもらえれば幸いです(リンクをクリックすると、その箇所までジャンプします)。
「方法1:とにかく急いでダウンロードしたい人向けの方法」では、以下のダウンロードリンクを起点にXDを完全無料で使う方法をお伝えしています。
\ XDを完全無料で利用する /
※ボタンを押すとダウンロード開始の注意書きが表示されます!
※いきなりのダウンロードに不安を感じる方がいるかもしれませんが、Adobe公式サイトですのでご安心ください。
※記事後半では、Adobe XD公式サイトTopページからダウンロードする方法も解説します
注意書きに記載したように、公式サイトからダウンロードリンクを探し出す手順は記事後半で解説します。
ちなみに、先ほどお示ししたダウンロードリンクや、このあと解説する方法は、裏技ではありません。
公式に認められた正攻法でありながら、無料で利用可能な方法です。
ぜひ最後までご覧ください。
結論:Adobe XDのスタータープラン(無料プラン)は無くなっていない!廃止は誤報!
筆者は、リリース当初からAdobe XDを使用しています。
とても便利なツールですので、これからWebデザインを学んでいこうと考えている方に向けて、
「Adobe XDには、無料で使えるスタータープランがあります!まずは、スタータープランから触ってみると、感覚がつかめて良いですよ」
とオススメしてきました。
そんな中、Adobe公式サイトからスタータープランの文字が突如なくなってしまったのです。
ダウンロードリンクがとても見つけづらくなってしまったため、公式サイト内で迷子になってしまう人が出てきました。
また、これまでAdobe XDを無料で使ってきた人にも影響がありました。
「勝手にプランが切り替わったらどうしよう…」
「今後XDを無料で使えなくなると困る…」
そんな不安の声が寄せられたのです。
筆者はAdobeCCのコンプリートプランのユーザーなので、スタータープランを利用している複数ユーザーに確認してみたところ、
「従来と変わらず、スタータープランのまま利用できている(= 勝手に課金されていない)」
というコメントが返ってきました。
下図のように、スタータープランが継続されていることも確認させてもらいました。

細かい話をすると、スタータープランのAdobe XDのバージョンは49です。正式版は、もっとバージョンが新しいです。とはいえ、この差は無料でAdobe XDを使用しようと考えている皆さんは、正直気にする必要はありません。なぜなら、基本機能はほぼ変わらないからです。使用感を確かめる・個人利用の範囲ですと、必ずしも最新版である必要性はないです。
ちなみにAdobe社は、Adobe XDのスタータープランを廃止したというアナウンスをおこなっていません。
むしろ、「自分が利用しているプランがスタータープランかどうか」を確認する手順を示してくれています。
macOS では、動作する XD 内で、XD/XD についてをクリックします。Windows で、ヘルプ/XD についてをクリックします。バージョンの隣のスターターという表示を確認できます。
引用元|Adobe XD ヘルプサイト
Webサイト上でAdobe XDのスタータープランが表示されなくなったとはいえ、今後無料プランを利用できなくなったり、強制的に有料プランに移行されたりといったことはないようなので、ご安心ください。
しかし、Adobe社がXDの単体販売を修了したいま、無料で始める方法を探すことも難しくなっています。
「とりあえず無料でAdobe XDを使ってみたい」という方は、いまのうちにダウンロードを済ませておくことを強くオススメします。
Adobe XDのスタータープラン(無料プラン)をダウンロードする方法
お待たせしました。
ここからは、Adobe XDのスタータープランをダウンロードする方法について解説していきます。
方法1:とにかく急いでダウンロードしたい人向けの方法
後述するは「方法2:手順が分かった方が安心できる人に向けた方法」は、2023年1月25日以降使えなくなっています!なぜなら、Adobe社によるXDの単体販売がなくなったためです。Adobe XDの公式サイトにアクセスしても、サポートページにリダイレクトされてしまいます。不安に感じられるかもしれませんが、方法1のやり方を選択いただくのが無難です。
ダウンロードリンクにアクセスする
とにかく早く楽にダウンロードしたい人は、以下のリンク先をクリックしましょう。
リンククリック後に表示される手順に従えば完了です。
このリンク先はAdobe社が公式に提供しているページなので、不正ダウンロードでも裏技でもありません。安心してください。
\ XDを完全無料で利用する /
※ボタンを押すとダウンロード開始の注意書きが表示されます!
※いきなりのダウンロードに不安を感じる方がいるかもしれませんが、Adobe公式サイトですのでご安心ください。
※記事後半では、Adobe XD公式サイトTopページからダウンロードする方法も解説します
画面の指示に従い、操作を進める

Adobeアカウントにログインする(アカウント未保有者は新規登録する)

Adobeアカウントへのログインが求められるので、登録しているメールアドレス・パスワードでログインしましょう。
もし、まだAdobeアカウントを持っていない方は、「アカウントを作成」をクリックして新規登録しましょう。
無料登録の画面で、体験版の利用形態を選択する

次に、上記のような画面に遷移します。
この画面を見ると
「あれ?スタータープランを利用したいのに無料登録?騙されているのでは」
と疑問を抱く方も少なくないでしょう。その直感は半分正しいです。
従来ですと、このような「無料登録」の手順が不要だったのですが、2022年4月の利用規約改定に伴い「スタータープランを使いたい人は、一度無料体験版への登録が必要」となってしまったのです。
このことは、Adobe XDのユーザーガイドに明記されているので、ご不安な方は参照してください。ここでは、そのことが書かれている箇所のキャプチャを載せておきます。

話を戻しますと、おそらく多くの方は個人として試しにXDを使いたいと思いますので、上記画面において「個人向け」を選択すれば問題ありません。
学生や教職員の場合は、少し手続きが煩雑になりますが「学生・教職員向け」プランを選択しておくと、正式利用時に学割が効きます。
■参考記事:学生必見|Adobe CCは学割で購入が最安値!対象校・証明方法や卒業後・2年目の扱いまで解説
ダウンロードが完了したら、無料版を利用開始可能
上記手順および画面に表示される手順に従っていただければ、Adobe XDのスタータープランが利用できるようになります。無料で使えるスタータープランで、初心者レベルからステップアップしていきましょう!
方法2:手順が分かった方が安心できる人に向けた方法
この方法は2023年1月25日以降使えなくなっています!なぜなら、Adobe社によるXDの単体販売がなくなったためです。Adobe XDの公式サイトにアクセスしても、サポートページにリダイレクトされてしまいます。不安に感じられるかもしれませんが、方法1のやり方を選択いただくのが無難です。
とはいえ、いきなりダウンロードが始まるリンク、クリックするのはさすがに怖いという人が多いでしょう(それが普通の感覚です!)。
ここからは、Adobe公式Webサイトのキャプチャを用いながら、Adobe XDスタータープランをダウンロードする手順を解説していきます。
Adobe XDの公式サイトにアクセスする

まず、Adobe XDの公式サイトにアクセスします。
「スターターキット」の文字を探す
従来ですと「価格」のメニューをクリックするとスタータープランが表示されていました。しかし、いまは「無償体験版」に案内されてしまいます。
「無料で始める」の文字は、ずっと無料で利用できそうな感じがしますが、実際は数週間で有料プランに切り替えなくてはなりません。
余談ですが、他の記事ではこの無償体験版に誘導するケースが散見されます!

話を元に戻しましょう。
Adobe XD の公式サイトをスクロールしていくと、以下のような画面に到達します。

「XDを無料で入手」をクリックする
画像内をよく見てください。「XDを無料で入手」の文字があるのがわかりますか?

これをクリックしたらAdobe XDのインストールが開始されるのですが、…わからないですよね?
先ほどお示ししたダウンロードリンク(以下に再掲します)は、上記画像中の「XDを無料で入手 >」のリンク先を使用したものです。
はじめてAdobe XDを使ってみようと思っている人にとって優しくない配置だなと、筆者は不満に思います。
少し手間がかかりますが、公式サイトをたどればどうにか到達できるので、以上の手順に沿ってダウンロードを進めてみてください!
\ XDを完全無料で利用する /
ここから先の手順は、「方法1:とにかく急いでダウンロードしたい人向けの方法」の後半に記載していますので、割愛しています。
Adobe XDのスタータープラン(無料版)はバージョンアップできない?
この記事の途中で、スタータープランのAdobe XDは有償版よりもバージョンが少し低い、とお伝えしました。
スタータープランのユーザーは気にすることないバージョンの違いなのですが、皆さまの中にはバージョンアップ・アップデートできるならやりたいと考えている方もいらっしゃることでしょう。
残念ながら、Adobe XDのスタータープランはアップデート(バージョンアップ)することができません!
もう少し丁寧に説明すると、スタータープランからバージョンを上げようとすると、有償プランの購入または体験版に誘導されてしまいます。つまり、お金がかかってしまうのです…!
スタータープランはあくまでもお試し版の延長・個人の練習用と割り切って、無償で使える範囲を使い倒してスキルアップする目的で活用することをオススメします。
Adobe XD の有料プラン利用者がスタータープラン(無料版)に切り替えたい場合
この記事をお読みいただいている皆さまの中には、既に有料版のAdobe XDを利用中の方もいらっしゃることでしょう。
もしかすると、
無料版があるならそれで充分!スタータープランに切り替えたい!
と考えているのではないでしょうか。
結論としては、有償版のAdobe XDユーザーはプランを解約することによってスタータープランに切り替えられます!
解約手続きが完了すると、スタータープランに自動的に移動してくれますよ。
従来使っていた共有リンクやドキュメントにはアクセスできますのでご安心ください。
本題はここまで!
ここから先は、今後XDの有料版やIllustrator・PhotoshopなどのAdobe製品の利用も視野に入れている人向けの内容です。
とりあえず無料で使えれば十分、という人はまたの機会にご覧ください。
■あわせて読みたい:
Adobe Illustratorとは?できることや便利な使い方をわかりやすく解説
Photoshop体験版は無料で使い続けられない!買い切り版も存在しない!お得な契約方法をパターン別に解説します
Adobe XDの有料版は、公式サイトよりデジハリのAdobeマスター講座がお得
Adobe XDの無料版で操作方法に慣れてきたり、プロジェクトを一緒に進めていくメンバーが増えた場合、無償版では物足りなく感じてくるでしょう。
この記事をご覧頂いている段階では不要かもしれませんが、今後のために「安く利用する方法があるんだ!」ということだけ、記憶に留めておくことをオススメします。
AdobeCCコンプリートプランを契約すると、Adobe XDはもちろんのことIllustrator(イラストレーター)やPhotoshop(フォトショップ)などの全ツールが使えるようになります。
通常はサブスクリプション型の契約形態なのですが、契約費用が年額72,336円(税込)と非常に高額です。
Adobe XDを無料で使おうと思っている人にとってはめまいがするくらいの価格ではないでしょうか…?
正直、痛い出費…。
もし契約するときは、できるだけ安く利用したい!
そう考えるのが普通です。
実は、デジハリオンラインの「Adobeマスター講座」を活用すれば、AdobeCCを通常の約45%OFFで契約できるのです。
これは、Amazonなどと比較しても最安価格です(学生の場合はアカデミックプランが最安)。
購入場所 | 価格 |
Adobe公式のコンプリートプラン |
72,336円 |
Amazon |
65,097円 |
アドバンスクールオンライン | 51,700円 |
ヒューマンアカデミー(たのまな) | 39,980円 ※キャンペーン価格 |
デジハリオンライン(Adobeマスター講座) |
39,980円 ※いつでもこの価格 |
詳細は以下の記事に譲りますが、いつか来るその日に備えていただけると幸いです!
社会人のAdobeCC契約は「デジハリAdobeマスター講座」が最安値|価格や申込手順、利用方法をわかりやすく解説
\ AdobeCCが45%OFF /
デジハリのAdobeマスター講座
まとめ|XD初心者・個人利用したい人は、スタータープラン(無料版)で十分!コスパよくスキルアップしよう
この記事では、「Adobe XDのスタータープランが無くなった!」「無料体験版を利用するしかない!」といった誤情報を正すべく、Adobe XDのスタータープランがいまでも利用可能である根拠や、ダウンロードリンクの場所をお伝えしてきました。
Adobe XDはワイヤーフレーム・モック・プロトタイプの作成など、多様なシーンで役に立つツールです。スキルを身に付けておいて損しません。スターターキットも準備されているので初学者でも十分に使うことが可能ですよ。
これからスキルアップをしたい人や、個人利用の範囲で学習を進めたい人にとっては、無料で使えるスタータープランは本当にありがたい存在だと思います。
まずはダウンロードをしてみて、実際に触ってみてください!
\ XDを完全無料で利用する /